ストリーミング系のジレンマ
崎山蒼志の音楽を分類すると何になるだろう
アコギで歌うからフォークソング?
それとも過去の遺産を語り継ぐJ-POP?
ただストリーミング系では無い事は確かだ
ではSONYは彼をどう育てて売るのだろう
早熟の天才という足枷を付けて売り込む?
尾崎みたいな中二病のカリスマとして売る?
ただ才能を持て余す短命な歌手となりそうだ
私の主観では彼は細く長く一部の固定ファンに
支えられるチンケな歌手には成って欲しくない
が、彼は決して万人受けするタイプでもない
アーティストであることは間違いないところだ
今回の新曲もまた彼らしくクオリティの高い
音楽なのだがまたしても呪術廻戦という
アニメのEDという縛りを受けている点だ
今日日ヒット曲を生み出すのはアニメ関係か
CMやドラマとコラボするのが鉄板であるが
これでは余りにも芸が無さ過ぎると思うのだ
Z世代にもそれなりに評価されているし
それだけで終わる玉ではない事は明白だが
如何せんメディアの細分化がこれを阻む
故にこれからのSONYの舵取りに刮目せよ
コメント